女子の皆さん必見です!日頃から脱毛にきちんと通っていたとしても、毎日の生活が乱れていてはムダ毛がどんどん濃くなってしまいます!そんなこと絶対に阻止したいですよね。せっかくお金を払って通っている脱毛も無駄になってしまいますもんね。
ムダ毛が濃くなる原因としてあげられるのが、ホルモンバランスの分泌量が問題ということです。男性ホルモンのテストステロンなどの体内レベルが上がるとホルモンバランスの乱れが起こり、生理不順や顔や体のムダ毛が増えてしまうのです。
・牛肉・豚肉の赤身
テストステロンを促進させるのが、動物性たんぱく質と言われています。その動物性たんぱく質を豊富に含んでいるのが牛肉や豚肉の赤身です。肉料理は酸性体質の原因となり、毛深さの原因にもなります。
・ニンニク、ニラ、長ねぎ
ニンニク、ニラ、長ねぎに含まれるアリシンにも体内テストステロンの働きを強める効果があります。
・ブロッコリー、カリフラワー
女性ホルモンの分泌量を抑えてしまい、テストステロン生成を維持する効果を持つインドール-3-カルビノールを豊富に含んでいます。また、ブロッコリーは体毛を薄くする働きがあるストロゲン(女性ホルモン)の働きを抑える作用があるそうです。
・牡蠣
テストステロンの生成・分泌に欠かせないのが亜鉛。その亜鉛に含まれる量が食材の中でも牡蠣はトップクラスです。
・塩分・糖分の摂りすぎ
塩分を多く摂取していると、肌のメラニン色素が増える為体毛が濃くなったり色黒やガサガサした肌の原因になってしまいます。
糖分の摂りすぎてしまうとインシュリン値が上がり、血中の糖分値のコントロールできなくなってしまい結果として体毛が濃くなる原因になってしまうのです。
ホルモンバランスを整える栄養素と言われているのがマグネシウムやクロム、ビタミンB6・ビタミンE等です。
女性ホルモンを増やす為には、女性ホルモンと同じ働きをする大豆フラボンやビタミンEを摂取することです。大豆イソフラボンはムダ毛を抜けやすくしたり、生えにくくしたりと成長を抑制したりする効果があるので大豆・大豆製品は積極的に摂った方が良いです。また、ホウレン草やさつま芋、ヒジキ・玄米などはインシュリンの分泌を抑えられ体毛が濃くなるのを防ぐことが出来ます。
こんなに食べ物とムダ毛が関係しているなんて驚きですね。せっかく綺麗になる為に脱毛していても毎日の食生活で無駄にしてしまってはもったいないですよね。しかし、何事もやりすぎは良くありません。脱毛効果を良くしたいからと言って過剰摂取したり、全く摂取しないのは健康に良くありません。バランス良く摂取し、脱毛効果を維持していきましょう!!