生理の時、皆さんは正しいナプキンの使い方をしていますか?
ナプキンを使用する女性の多くが生理中不快なのはナプキンのムレでしょう。
ではムレの原因は何か?
それはナプキンを長時間つけていることです。
交換する時間がなかった・その場に代わりのナプキンがなかった・量も少なくなってきたからかえるのが面倒になってしまった・何時換えたらいいのかわからなかったということが挙げられると思います。
また、生理中の臭いやかゆみなどの原因もムレにあります。
そもそもナプキンは布の下着と違ってビニールコートされているのでどうしても通気性が悪く、通気性が悪いと常時ナプキンに直接当たる部分が湿り、体温で温かいので菌の繁殖も広がってしまいます。
特にデリケートな部分の皮膚はダメージがより起きやすく、流れてくる血液には栄養がたくさんあり、菌がつきやすい状態になっています。
菌が繁殖すると炎症を起こし、陰部だけでなく尿道炎や膣炎になる可能性もあるので注意が必要です。
そんな厄介なムレを防ぐのはこまめにナプキンを換えることです。
量が多い時は面倒でも1,2時間おきにとりかえる必要があります。
トイレでは、ただ拭くだけでなく、ウォシュレットがあれば陰部を洗ってよく拭いて乾かしましょう。
ウォシュレットがなければウェットティッシュで血液をふき取りましょう。
また、外出時は十分な数のナプキンを持っていきましょう。替えのナプキンがなければ長時間あててしまうことになってしまうからです。
そして、生理になってしまったときは、ナプキンをこまめに交換しようという本人の心がけも大切です。
生理の量に応じたタイプのナプキンがたくさん売られており、昼用・夜用・多い時用や薄型などはそれそれ大きさ、長さや厚さが異なります。
通常生理の量が多くなる2日目に量が多い用を使用、日が経つにつれ小さめのナプキンをあてるのがよいでしょう。
自分に合ったナプキンを選ぶのも大切です。
お店にはいろいろな会社のナプキンが売られていますが、中には肌に合わないものもあります。
いろいろ試してみて自分の肌に合ったお気に入りのナプキンを見つけてみましょう。
またビニール製ナプキンの代わりに布ナプキンの使用もあります。
肌が弱く、テープアレルギーの方など適しています。
現在布ナプキンは市場に多く出回りかなり普及してきてはいますが、使い捨てタイプと比べると割高なうえ、毎回洗わなければいけない不便性がある為、 多くの女性が使い捨てタイプのナプキンを使用していますが、肌が弱く、生理の度に炎症に悩まされている方などは、一度試してみるのが良いかもしれません。
正しいナプキンの使い方を知り、快適に過ごしていきましょう。